2024-01-01から1年間の記事一覧
2024/8/2、「2歳の息子の誕生日プレゼントとして、生成AIで架空のロボット掃除機の絵本を作った」というTweetをした人物が、8/4ごろ反AIに見つかり、AI使用罪で焼かれる。 https://x.com/hedachi/status/1819365468115030019 Tweet直後は好意的なコメントが…
2024/8/1、ぼっち・ざ・ろっくのお漏らし同人誌で著名な反AIの木目百二(もくめ・ももじ)こと鴨下全生(かもした・まつき)が、本業である反原発活動において、物理学者にマウントを取ろうとしてチンピラみたいなムーブを始め、色々あって炎上。 note.com note.…
2024/8/1、VTuber(厳密には準備しているだけでまだやってない)の「御堂れむ」が、Twitter上で、「依頼して作って貰った立ち絵イラストが実はAIイラストだったので、別の人に作り直して貰っている」と報告。これに反AIが食い付き、「模範的VTuber」として賞賛…
2024/7/27、Twitterで100万以上のフォロワーを持つ著名なイラストレータのtorino氏が、少なくとも数年前から他者が著作権を持つ画像を盗用・コラージュして作画していた事が発覚し、炎上。 torino氏はいわゆる反AI絵師ではないので、本サイトの趣旨からは外…
2024/7/29、「はじめの一歩」等で知られる著名なマンガ家の森川ジョージ氏が、Twitterにおいて、画像生成AIを使用したマンガ作品「児童福祉司 一貫田逸子 リメイク版」に肯定的な態度を示したところ、「クリエイターのくせに生成AIを肯定している」として反A…
2024/7/24~26にかけて、みよこ_Miyoko(@0ne_chan)氏が、画像生成AIに関連するエッセイ風イラストの連続ポストを行い、それが約30000favのbuzzを起こす。そしてその後色々あって反AIに焼かれる。 https://x.com/0ne_chan/status/1815939443028844699https://…
2024/7/17、約21万フォロワーの反AI絵師「刻印ふれーず。」が、少なくとも数ヶ月に渡り、「Soshiii」氏が製作したAIイラスト(手描き併用)をほぼそのまま剽窃し、自作の絵として公開していた事が発覚。 ※事件後、「刻印ふれーず。」はアカウント名を「Kokuin2…
2024/7/16、大分市と大分市教育委員会主催で7/1から開催されていた「2024大分市人権フォトコンテスト」において、告知TweetにAIイラストが使用されていた事が判明し、約2週間遅れで反AIが群がり、焼かれる。 イベント名が「人権フォトコンテスト」だったため…
2024/7/5、経済産業省が、「コンテンツ制作のための生成AI利活用ガイドブック」なる資料を公表。これを読んだ反AIが「経済産業省が生成AIの違法性を指摘した」と誤読し、デマを流し始める。 反AIは「世界は絶対にこうでなくてはならない」という規範意識があ…
2024/7/8、スギ薬局が、「残したい夏の思い出キャンペーン」と題したフォロー・リポストキャンペーンを実施。それに添えられたイラストが、生成AIで作ったと思しき全体的に形状が破綻したイラストだったため、反AIが群がり、焼かれる。 キャンセル対象がドラ…
2024/6/14、Pokémon Trading Card Game イラストレーションコンテスト 2024が、一次通過作品(10830作品中300作品)を発表。その中にAIのアシストを受けたと思しき作品が複数あったため、反AIが群がり、焼かれる。 既に合法となっている現実の法律とは異なり、…
2024/6/25、ラディウス・ファイブ社が、同社が開発しているペイントツール「Copainter」に「ペン入れAI」を実装したと発表。既存技術であり、元々は「線画抽出」等と呼ばれていたもの。 "> "> 趣旨としては「手描きのラフを線画にクリンナップする機能」であ…
2024/6/24、すがやみつる氏が、自身が執筆した実用書「マンガ家と学ぶ著作権実務入門」が7/17に発売されると発表。その表紙絵がAIイラストだった事から、反AIが群がり、いつも通り火を付けて焼こうとしたが、「別に問題はない」というすがや氏の正論パンチで…
2024/6/19、池袋アニメーションフィルハーモニーが、7/10に開催する第一回演奏会において、ゲスト出演予定だった高橋洋子氏が出演をキャンセルした事を公表。この演奏会は宣伝ポスターにAIイラストを使用したため、少し前から反AIが群がり、焼かれていた。 …
2024/5/28、「生成AIを用いてコンピュータウイルスを作った」とされる男・林琉輝(25)が警視庁に逮捕され、「生成AIを利用したウイルス製造の摘発第1号」といったような感じの演出で報道される。 しかし現実は見出しとは異なる。実際には、本人のスキルが到底…
2024/3頃から、VISA、Mastercardなど主だった米国のクレジットカード会社が、日本の同人販売系サイトとの取引を次々と停止。それに伴って反AIが新しいデマを流し始める。 ⑥ PixivやDLSiteはAI生成の児童ポルノを放置したからクレジットカードが使えなくなっ…
2024/5/14、「俺妹」や「エロマンガ先生」のキャラクターデザインで著名なかんざきひろ氏が、「画像生成AIは盗用クソコラ作成ツール」というベタな反AIツイートを行い、これまでそれなりに保っていた中立の立場を完全に捨てて反AI化。 表のアカウントで反AI…
2024/5/13、専門学校「清風情報工科学院」が主催する「全国AIアート甲子園@i-SEIFU」なるイベントの開催が告知されたが、その協賛企業のリストに主要なペンタブレットメーカーであるワコム(WACOM)の名前があった事から、反AIが群がり、焼かれる。 https://x.…
2024/5/8、2024/1/9に「お手本機能」としてLCM系の画像生成AIを搭載した(https://note.com/wintermutex/n/nd0f83bbf7981)ものの、反AIに焼かれてわずか2日で機能を削除し、何がしたかったのかさっぱり分からない状態になっていた、タッチデバイス向けペイン…
"> "> 2024年5月1日、「ゲームセンターあらし」等で著名なマンガ家の「すがやみつる」氏が、フォロワーとのやり取りの中で、AIで生成した「ゲームセンターで遊ぶ少女」のイラストをポストしたところ、そこに反AIが群がり、焼かれる。 "> "> https://x.com/la…
2024/4/27、Emi2なる新興の画像生成AIサービスにおいて、反AIが意図的に既存著作物の類似画像を生成し、「こんなに類似した画像が作れるのは問題」と主張する行為がまた流行。Emi2が発表されたのは前日にあたる4/26で、なぜ反AIに目をつけられたのかは不明。…
2024/4/18、文化庁が、2023/6/3に発表していた「AIと著作権に関する考え方について」の内容を、情勢の変化やパブリックコメントの結果等を踏まえて微妙に更新。それに伴って反AIが新しいデマを流し始める。 ①~④については https://note.com/wintermutex/n/n…
2024/4/17、読売新聞社大阪社会部が、4/6に掲載した紅麹関連の記事において、「取ってきたコメントが自分の考える紅麹叩きのイメージに合わないから」という理由で、関係者のコメントを捏造していた事実が発覚。 昨年11/12からミスリード・デマ混じりの反AI…
2024/4/11、著名な反AI「木目百二」が、表現規制系ロビイストとして復活。 木目百二は、約1年前の2023/4/27に、「クリエイターとAIの未来を考える会」理事としてAI規制を訴え、NHKニュースに取り上げられた事で、日本で最も有名な反AIとなった。しかしその後…
2024/4/9、著名な反AI「小鳥遊ヲトリ」が、自身に著作権のないIP「ゲゲゲの謎」グッズの無断製造・販売を計画し、Twitter上で告知。反AIとして無断学習の規制を訴えながら、自身は無断学習どころか平然とグッズを無断製造するという一貫性の無さを示した。 …
2024/4/8、ストックフォトサービスPIXTAが、これまで禁止していた生成AI学習向けデータ販売を解禁すると発表。 これまで登録されている全てのデータが対象で、売れた場合は登録者にも収益が入る。オプトアウト(原則可能で、拒否する場合のみ手続き)は可能で…
2013/8/18 https://twitter.com/simomoti/status/368922505668337664 「まるでバルスカのAI派と反AI派の対立よね。こういうのって。何争ってんの」というTweet。「バルスカ」というのはBALDR SKYというゲームの略称で、劇中に親AI組織と反AI組織が登場する。…
2024/4/4、「はじめの一歩」等で知られる著名なマンガ家の森川ジョージ氏が、Twitterにおいて、 とにかくたくさん描いて下さい。初めは亀の歩みの如くですが描いた分だけ確実に上達します。上達するんです。画材はなんでもいいです。アナログでもデジタルで…
2024/3/27、エンドルフィン株式会社と株式会社SUPERNGINE(両社とも韓国企業)が、「契約した漫画家のデータだけを学習させて作る」とする「ピュアモデルAI」なるシステムを発表。 技術的には既存のファインチューニングそのもので、別に凄くはない。しかし日…
2024/3/31、イラストレータの「面倒くさい/찮아-fevercell(@dmvvhv_ver2)」氏が、スマホアプリ「ブルーアーカイブ」の公式絵を担当したとTwitterで報告。しかし、その報告に添えられたイラストの指が6本になっており、他にも作画ミスが多かった事から、「こ…